小学校新学習指導要領社会の授業づくり

書誌事項

小学校新学習指導要領社会の授業づくり

澤井陽介著

明治図書出版, 2018.4

タイトル読み

ショウガッコウ シン ガクシュウ シドウ ヨウリョウ シャカイ ノ ジュギョウズクリ

大学図書館所蔵 件 / 52

この図書・雑誌をさがす

注記

小学校学習指導要領が改訂された背景や新学習指導要領の趣旨を分かりやすく説明するとともに、新学習指導要領が目指す社会の授業づくりや授業改善について、具体的な方策を考える。

内容説明・目次

内容説明

資質・能力、主体的・対話的で深い学び、社会的な見方・考え方、問題解決的な学習…新CSを教室の学びに落とし込む!校内研修、研究授業、先行実施…あらゆる場面で活用できる1冊!

目次

  • 第1章 新学習指導要領が目指す社会科(知識は「社会生活についての理解に関する知識」である;技能は「社会的事象について調べまとめる技能」である;思考力、判断力は「社会的事象の特色や意味などを多角的に考える力」と「社会への関わり方を選択・判断する力」である ほか)
  • 第2章 新学習指導要領とこれからの社会科の授業づくり(学習指導要領の内容を把握して教材化の視点をもつ;教材を子供に届けるための資料を作成する;問題解決的な学習展開を考える ほか)
  • 第3章 新内容の授業づくりのポイント(身近な地域や市区町村の様子;市の様子の移り変わり;自然災害から人々を守る活動 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB25991788
  • ISBN
    • 9784181126186
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    202p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ