遊びが学びに欠かせないわけ : 自立した学び手を育てる
Author(s)
Bibliographic Information
遊びが学びに欠かせないわけ : 自立した学び手を育てる
築地書館, 2018.4
- Other Title
-
Free to learn : why unleashing the instinct to play will make our children happier, more self-reliant, and better students for life
- Title Transcription
-
アソビ ガ マナビ ニ カカセナイ ワケ : ジリツ シタ マナビテ オ ソダテル
Access to Electronic Resource 2 items
Available at 250 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
訳注で紹介した参考文献: p323-324
原著(Basic Books, 2013年刊)の翻訳
Description and Table of Contents
Description
学びは苦役ではない。自由な遊びこそ、子どもの学びの大きな翼になることを、人類史に遡って解き明かす。
Table of Contents
- プロローグ—息子が校長室で発した言葉から教育の生物学的意味を考え始める
- 第1章 子ども時代の過ごし方の大きな変化
- 第2章 狩猟採集民の子どもたちは遊びでいっぱいだった
- 第3章 学校教育の歴史—誰の必要から、いまのような学校はできたのか?
- 第4章 強制された教育制度の7つの罪
- 第5章 母なる大地は現代においても有効である—管理された学びと遊びから自由をとりもどした学校
- 第6章 好奇心、遊び心、社会性—インドで見る子どもたちの自己教育力
- 第7章 遊びのパワー—心理学が解き明かす、学び、問題解決、創造性
- 第8章 社会的・感情的な発達に果たす遊びの役割
- 第9章 なぜ異年齢の混合が子どもの自己教育力を飛躍的に伸ばすのか
- 第10章 「最悪の母親」と信頼にあふれた子育て
by "BOOK database"