生活保護法成立過程の研究
Author(s)
Bibliographic Information
生活保護法成立過程の研究
自治体研究社, 2018.4
- Other Title
-
生活保護法成立過程の研究
- Title Transcription
-
セイカツ ホゴホウ セイリツ カテイ ノ ケンキュウ
Available at / 88 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p281-299
博士学位請求論文「生活保護法の成立過程に関する研究 : 最低生活保障をめぐる対立を中心に」(金沢大学, 2012年)をもとにし、加筆・修正を行ったもの
Description and Table of Contents
Description
1945年〜1950年の生活保護法成立過程を分析した社会保障分野の歴史研究。同時に、「人権としての社会保障」の実現を志向する理論研究という側面も併せ持つ。
Table of Contents
- 序章 問題の所在と分析視点
- 第1章 生活保護法成立過程に関する先行研究の総括と研究課題の設定
- 第2章 第二次世界大戦直後の社会経済的状況と救貧制度の機能不全—生活困窮者緊急生活援護要綱の制定と最低生活保障の構想
- 第3章 日本国憲法と生活保護法(旧法)の制定—生存権・最低生活保障をめぐる対立
- 第4章 最低生活保障の機能不全と生活保護の積極的運用—制度普及期(1946年10月〜1947年12月)
- 第5章 生活保護の体制整備と稼働能力者への厳格な対応—制度整備期(1948年1月〜1949年8月)
- 第6章 旧法の限界と新法制定に向けた議論—制度改正準備期(1949年9月〜1950年5月)
- 第7章 生活保護法(新法)の制定と戦後生活保護体制の確立—恩恵的思想の通底と妥協の産物
- 終章 研究の総括と課題
by "BOOK database"