アジアと生きるアジアで生きる : 中央大学文学部プロジェクト科目講義録
Author(s)
Bibliographic Information
アジアと生きるアジアで生きる : 中央大学文学部プロジェクト科目講義録
樹花舎 , 星雲社 (発売), 2018.3
- Title Transcription
-
アジア ト イキル アジア デ イキル : チュウオウ ダイガク ブンガクブ プロジェクト カモク コウギロク
Available at / 20 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
講義当日の録音を文字に起こしたものをベースとし、各講師が加筆・修正したもの
文献あり
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 「アジア共同体」に関心のあるみなさんへ—私たちは今、どこに立っているか
- アジア共同体とは何か—個人の生き方が世界を変える
- アートから見るアジア共同体—民族の個性と自然を盛り込んで
- 人権から見るアジア共同体—人権こそアジア的価値から生まれた
- 演劇から見るアジア共同体—舞台で生かすアジアの個性
- 詩から見るアジア共同体—夢や希望を実現可能なヴィジョンにする
- 映画から見るアジア共同体—ドキュメンタリーで知る世界のリアル
- 歴史から見るアジア共同体—日本はユーラシア大陸とどう関わるか
- 女性から見るアジア共同体—不妊に悩むトルコの女性に寄り添って
- アジア共同体の創成に向けて—自我を「卒業」し人間のための世界をつくる
- 医療から見るアジア共同体—人道支援のネットワークを構築する
- 宇宙から見るアジア共同体—宇宙で取り組む人類の平和共存
- 宗教から見るアジア共同体—アジア的思考の習合としての日本神道
- 音楽から見るアジア共同体—異文化との融合がもたらす豊饒
- 市民社会から見るアジア共同体—政治・外交から独立した市民中心の交流を
by "BOOK database"