書誌事項

読書・朗読は脳のトレーニング

結城俊也, 好本惠著

(認知症予防におすすめ図書館利用術, 2)

日外アソシエーツ , 紀伊國屋書店 (発売), 2018.6

タイトル別名

読書朗読は脳のトレーニング

タイトル読み

ドクショ ロウドク ワ ノウ ノ トレーニング

大学図書館所蔵 件 / 103

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p195-198

内容説明・目次

内容説明

図書館を利用して、認知症予防の鍵=“ワーキングメモリ”を鍛えましょう。読書・朗読によって知らず知らずのうちに鍛えられる“ワーキングメモリ”。健康長寿のための読書。声に出して読むことで体と心と脳によい朗読法を解説。大学での公開授業や各地の図書館で行った活動=ライブラリハビリ活動も紹介。

目次

  • 第1部 図書館利用術—朗読は脳のトレーニング(読書で鍛えるワーキングメモリ;朗読で脳をフル活用;オノマトペを楽しもう;朗読のための準備運動;朗読を楽しむ ほか)
  • 第2部 認知症を予防しよう(今後も増える認知症;認知症の症状—中核症状と行動・心理症状;認知症の原因疾患;認知症の前段階「軽度認知障害」;生活習慣病は認知症の危険信号 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ