変成譜 : 中世神仏習合の世界

書誌事項

変成譜 : 中世神仏習合の世界

山本ひろ子 [著]

(講談社学術文庫, [2520])

講談社, 2018.7

タイトル読み

ヘンジョウフ : チュウセイ シンブツ シュウゴウ ノ セカイ

大学図書館所蔵 件 / 160

この図書・雑誌をさがす

注記

原本は1993年に春秋社より刊行, 文庫化にあたり本文・巻末資料の加筆修正あり

引用資料所収一覧: p422-427

索引: p446-461

シリーズ番号はブックジャケットによる

内容説明・目次

内容説明

日本中世はその精神性を措いては理解できない。熊野詣、修験神楽、法華経注釈、天皇の即位潅頂…「神仏習合」の多彩な展開を一次資料から徹底的に解読し、そこに心身と世界のドラスティックな変革=「変成」という壮大な宗教運動を見出した渾身作。中世という激動の新世界、その遠大な闇と強烈な救済の光に、日本随一の宗教思想史研究者が迫る!

目次

  • プロローグ—神聖劇場への招待
  • 1 苦行と救済 中世熊野詣の宗教世界—浄土としての熊野へ(葬送としての熊野詣;聖地と救済の構造)
  • 2 擬死と再誕 大神楽「浄土入り」—奥三河の霜月神楽をめぐって(大神楽の宗教思想—『御神楽日記』を読む;浄土入りの装置;浄土への旅立ち;浄土での行い—「注連の本戒」を読む)
  • 3 本覚の弁証法 龍女の成仏—『法華経』龍女成仏の中世的展開(幻の「龍畜経」を求めて—『平家物語』「潅頂巻」から;龍女の原像—「提婆品」の彼方へ;成仏のドラマトゥルギー)
  • 4 人獣の交渉 異類と双身—中世王権をめぐる性のメタファー(双身の神智学;辰狐のイコノグラフィー)
  • エピローグ—錬金術的思考へ向けて

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ