書誌事項

世界の英語・私の英語 : 多文化共生社会をめざして

本名信行, 竹下裕子編著 ; 西村信勝 [ほか] 著

桐原書店, 2018.8

タイトル別名

世界の英語私の英語 : 多文化共生社会をめざして

タイトル読み

セカイ ノ エイゴ ワタクシ ノ エイゴ : タブンカ キョウセイ シャカイ オ メザシテ

大学図書館所蔵 件 / 113

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の著者: 矢野安剛, 白崎善宏, 日野信行, 小張順弘

参考文献: 章末

内容説明・目次

内容説明

グローバルな広がりを見せている英語の話し手は、ネイティブよりもノンネイティブのほうが多く、非母語話者どうしが、英語でコミュニケーションをする機会が増えています。同時に、各国の話し手は、自国の言語や文化を背景に、特徴のある英語を使用しています。本書では、アジアの国々で英語がどのように使われているか、興味深い多くの実例をあげて紹介しています。世界で使われている英語の本当の姿と、自分の考えを英語で伝える勇気を教えてくれる一冊。

目次

  • 第1部 世界諸英語の出現(世界諸英語の考え方;母語話者英語と非母語話者英語:非母語話者英語の正当性を主張する論理)
  • 第2部 英語はアジアのことば(アジアの英語事情;シンガポールの英語;マレーシアの英語;フィリピンの英語;中国英語の親しみやすさ)
  • 第3部 インドは英語大国(インド英語の彩り;インドのビジネス慣行とビジネス文書)
  • 第4部 英語は日本人のもうひとつのことば(ニホン英語の論理;日本のことを英語で言ってみよう;Extermely Short Storyを書いてみよう;ビジネスでEメールを使いこなそう;ビジネス専門英語と世界諸英語)
  • 第5部 世界諸英語と文化(「察し」の文化を越えて:世界諸英語によるコミュニケーションのかなめ)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ