超高齢社会の移動手段の確保・開発戦略 : 福祉と交通が連携した外出支援サービスとまちづくり : ウルトラ高齢・労働人口減少時代のバス・タクシー活用と市民参加の方策

書誌事項

超高齢社会の移動手段の確保・開発戦略 : 福祉と交通が連携した外出支援サービスとまちづくり : ウルトラ高齢・労働人口減少時代のバス・タクシー活用と市民参加の方策

溝端光雄 [ほか] 執筆

(「地域科学」まちづくり資料シリーズ, 31 . コミュニティ交通編||コミュニティ コウツウヘン ; 巻8)

地域科学研究会, 2018.7

タイトル別名

超高齢社会の移動手段の確保開発戦略 : ウルトラ高齢労働人口減少時代のバスタクシー活用と市民参加の方策

タイトル読み

チョウコウレイ シャカイ ノ イドウ シュダン ノ カクホ カイハツ センリャク : フクシ ト コウツウ ガ レンケイ シタ ガイシュツ シエン サービス ト マチズクリ : ウルトラ コウレイ ロウドウ ジンコウ ゲンショウ ジダイ ノ バス タクシー カツヨウ ト シミン サンカ ノ ホウサク

大学図書館所蔵 件 / 38

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の執筆: 吉田樹, 三星昭宏, 鈴木文彦

内容説明・目次

目次

  • 第1章 ウルトラ高齢時代の交通環境論(ウルトラ高齢化と社会活性;歩行支援と移動手段 ほか)
  • 第2章 超高齢社会に求められる地域公共交通の戦略と戦術—路線バスから「小さな交通」までのネットワーク化(地方圏で懸念される交流機会の減少;地域交通政策のベンチマーク「交通政策基本法」 ほか)
  • 第3章 自家用有償運送、互助運送の活用と福祉・運輸部門との連携(福祉有償運送(福祉移送・自家用有償運送)サービス;地域公共交通をとりまく情勢 ほか)
  • 第4章 地域交通の生き残りをかけた「貨客混載」戦略とその先—社会インフラとしてのバス・タクシーの限界と可能性(なぜ、客貨混載なのか?;公共交通は社会のインフラ ほか)
  • 第5章 国土交通省・厚生労働省の政策情報—高齢者の移動手段確保のための交通・福祉制度の解説(「高齢者の移動手段の確保に関する検討会」中間とりまとめ 平成29(2017)年6月;「交通」と「福祉」が重なる現場の方々へ—高齢者支援サービスの提供に際しての交通・福祉制度及び事業モデルの整理と解説(抜すい) ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ