Bibliographic Information

21世紀の「マルクス」 : 生誕200年

唯物論研究協会編

(唯物論研究年誌, 第23号)

大月書店, 2018.10

Other Title

21世紀のマルクス : 生誕200年

Title Transcription

21セイキ ノ 「マルクス」 : セイタン 200ネン

Available at  / 34 libraries

Note

参考文献あり

Contents of Works

  • 座談会 : マルクス研究の過去・現在・未来 / 大屋定晴, 後藤道夫, 佐々木隆治, 平子友長 [述] ; 大河内泰樹 [司会]
  • マルクス研究レビュー1マルクス哲学 / 牧野広義 [執筆]
  • マルクス研究レビュー2 MEGA研究の現在 : 現代マルクス研究序説 / 隅田聡一郎 [執筆]
  • マルクス研究レビュー3 New Reflections on post-Marxism of Our Time : ポスト・マルクス主義とは何か / 山本圭 [執筆]
  • 大学は職業への教育にどう向き合うべきか? / 細谷実 [執筆]
  • 大学破壊の現状と地域 / 光本滋 [執筆]
  • 日本の大学の差別をどのように抑制するか : 一橋大学百田尚樹講演会事件を事例として / 梁英聖 [執筆]
  • 「声掛け実験」について : 教育現場への疑似科学の浸透を考える / 南有哲 [執筆]
  • マルクス・ガブリエルの来日と彼の哲学 / 大河内泰樹 [執筆]
  • 事物からではなく世界から思考すること : フィンクのカント論に関する一考察 / 南孝典 [執筆]
  • 「新自由主義ガバナンス」論による「地方創生」実施スキーム分析 / 宮川裕二 [執筆]
  • シリアの記録映画に描かれる<崩壊>の経験 : 記憶、表象、 他者をめぐる創造空間 / 岡崎弘樹 [執筆]

Description and Table of Contents

Description

MEGAの刊行が進むなかで、世界的に大きな変化を遂げているマルクス研究。その最前線から、マルクス理論の現代的な意義を明らかにし、マルクス主義を含めて研究の課題を提示する。

Table of Contents

  • 特集1 21世紀の“マルクス”—生誕200年(座談会 マルクス研究の過去・現在・未来;マルクス研究レヴュー1 マルクス哲学;マルクス研究レヴュー2 MEGA研究の現在—現代マルクス研究序説;マルクス研究レヴュー3 New Reflections on post‐Marxism of Our Time—ポスト・マルクス主義とは何か?)
  • 特集2 新自由主義下の大学の使命(大学は職業への教育にどう向き合うべきか?;大学破壊の現状と地域;日本の大学の差別をどのように抑制するか—一橋大学百田尚樹講演会事件を事例として)
  • レヴュー・エッセイ(「声掛け実験」について—教育現場への疑似科学の浸透を考える;マルクス・ガブリエルの来日と彼の哲学)
  • 研究論文(事物からではなく世界から思考すること—フィンクのカント論に関する一考察;「新自由主義ガバナンス」論による「地方創生」実施スキーム分析;シリアの記録映画に描かれる“崩壊”の経験—記憶、表象、他者をめぐる創造空間)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BB27008376
  • ISBN
    • 9784272439133
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    241p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top