中近世山村の生業と社会
Author(s)
Bibliographic Information
中近世山村の生業と社会
吉川弘文館, 2018.11
- Other Title
-
中近世山村の生業と社会
- Title Transcription
-
チュウキンセイ サンソン ノ セイギョウ ト シャカイ
Access to Electronic Resource 2 items
-
-
中近世山村の生業と社会
2018.11.
-
中近世山村の生業と社会
-
-
中近世山村の生業と社会
2018
-
中近世山村の生業と社会
Available at / 105 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
索引: 巻末p1-11
Description and Table of Contents
Description
現代よりはるかに不便であったはずの近代以前、山村の人々はなぜ山を下りずに住み続けたのか。信濃国秋山と甲斐国早川入を中心に、生活文化体系の巨視的な視座から中近世山村の生業や特質、外部社会との交流などを解明。自然環境の多様な利用方法、近隣との山野争論、野生動物の狩猟などの事例から、従来の山村=「後れた農村」観に一石を投じる。
Table of Contents
- 山村と歴史学—生活文化体系という視座から
- 第1部 山村の生業と生活文化体系(近世山間地域における環境利用と村落—信濃国秋山の生活世界から;近世山村の変貌と森林保全をめぐる葛藤—信濃国秋山の自然はなぜ守られたか;山地の資源とその掌握;山村と飢饉—信濃国箕作村秋山地区の事例を通して)
- 第2部 山という場の特質(山の世界と山野相論—紀伊国名手・粉河相論を手がかりに;野生と中世社会—動物をめぐる場の社会的関係)
- 第3部 外部世界との交流(中世山間庄園の生業と外部交流—若狭国名田庄;近世山村のネットワーク—甲斐国早川入と外部世界の交流)
- 前近代日本列島の資源利用をめぐる社会的葛藤
by "BOOK database"