メディアの内と外を読み解く : 大学におけるメディア教育実践
Author(s)
Bibliographic Information
メディアの内と外を読み解く : 大学におけるメディア教育実践
せりか書房, 2018.10
- Other Title
-
メディアの内と外を読み解く : 大学におけるメディア教育実践
- Title Transcription
-
メディア ノ ウチ ト ソト オ ヨミトク : ダイガク ニ オケル メディア キョウイク ジッセン
Available at 111 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
文献あり
Description and Table of Contents
Description
現代社会を生きるうえで、メディアを読み解く力及びメディアを操る力、つまりは広義の「メディア・リテラシー」が重要視され、初等から高等教育までの各教育現場において、その取り組みが模索されている。情報を受信して読み解くだけでなく、発信する手段としてメディアを用いることも、とくに現代社会を生きるうえでは欠かせない。本書は、とくに大学におけるメディア教育の可能性を念頭におきながら、現代社会をとりまくメディア環境、メディアが捉える社会、メディアが動かす社会、といったように、メディアの内と外を読み解くことを試みる。
Table of Contents
- 序章 今日のメディアを問い直すために
- 第1部 若者たちのメディア環境(ポスト真実の時代のメディア—社会システム理論から見たインターネット;ゲーム悪玉論の構図—ゲームはなぜ敵視され続けるのか;テレビの高校野球中継とオーディエンスが抱く「本当らしさ」—視聴者の世代差・性差を中心に)
- 第2部 メディア表象認識(オペラ『蝶々夫人』と日本からの応答—表象される「日本」への反応の諸相;学生とともに考えるメディアのグローバル化—インドネシアにおけるJKT48の人気;ドキュメンタリー鯨絵巻—太地町の鯨・イルカ漁を巡る対立を越えて)
- 第3部 表現媒体としてのメディア(メディア・リテラシー教育実践としてのアニメーション制作実習;映像制作による対話的コミュニケーション—映像・人類学・教育)
- 資料
by "BOOK database"