歌枕の聖地 : 和歌の浦と玉津島

書誌事項

歌枕の聖地 : 和歌の浦と玉津島

山本啓介著

(ブックレット「書物をひらく」, 17)

平凡社, 2018.11

タイトル読み

ウタマクラ ノ セイチ : ワカノウラ ト タマツシマ

大学図書館所蔵 件 / 208

この図書・雑誌をさがす

注記

引用文献・主要参考文献: p119-120

内容説明・目次

内容説明

『万葉集』の山部赤人の歌「若の浦に潮満ち来れば潟をなみ…」以来、和歌の浦と玉津島はたくさんの歌に詠まれてきた。「若の浦」は歌道の象徴「和歌の浦」となり、玉津島は和歌の神として崇拝され、実際の地形の変化にかかわらず、歌の観念の中でその景観は維持される—歌枕「和歌の浦・玉津島」の文学史。

目次

  • はじめに(旅のガイドブック—『紀伊国名所図会』;題詠と歌枕)
  • 1 上代の和歌の浦・玉津島(「わかの浦」の始まり—『万葉集』の「若の浦」;赤人が見た「若の浦」)
  • 2 平安期の和歌の浦・玉津島(和歌の浦・玉津島の変容;三代集の時代;藤原公任の旅;「若の浦」から「和歌の浦」へ;和歌の浦への旅)
  • 3 中世の和歌の浦・玉津島(中世勅撰和歌集における和歌の浦・玉津島;『新古今和歌集』の歌人たち;熊野懐紙和歌;『新古今和歌集』;『最勝四天王院彰子和歌』と『建保名所百首』;「わかの浦」を詠むこと;定家の子孫たちと玉津島;玉津島社と新玉津島社;中世後期における和歌の浦・玉津島への旅;歌人と歌枕;和歌の浦の地形の変化)
  • 4 戦国末期から近世の和歌の浦・玉津島(豊臣秀吉と和歌の浦;近世の和歌の浦・玉津島)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ