友だち作りのSST : 自閉スペクトラム症と社会性に課題のある思春期のためのPEERSトレーナーマニュアル

書誌事項

友だち作りのSST : 自閉スペクトラム症と社会性に課題のある思春期のためのPEERSトレーナーマニュアル

エリザベス・A.ローガソン, フレッド・フランクル著 ; 山田智子訳

金剛出版, 2018.11

タイトル別名

Social skills for teenagers with developmental and autism spectrum disorders : the PEERS treatment manual

タイトル読み

トモダチズクリ ノ SST : ジヘイ スペクトラムショウ ト シャカイセイ ニ カダイ ノ アル シシュンキ ノ タメ ノ PEERS トレーナー マニュアル

大学図書館所蔵 件 / 96

この図書・雑誌をさがす

注記

原著 (Routledge, c2010) の翻訳

監訳: 山田智子, 大井学, 三浦優生

文献: p353-354

内容説明・目次

内容説明

友だちはほしいけど不安とこだわりで前に進めない、複雑な思春期の人間関係に立ちすくんでしまう…自閉スペクトラム特性のなかでも人との関係に課題を抱える子どもたちに友だち作りのスキルを提供する、UCLAで開発された「PEERS(Program for the Education and Enrichment of Relational Skills)」。ひとつひとつ課題をクリアできて効果を実感できるように設計された14セッションをこなしていく、トレーナーのためのとっておきのヒントを紹介。思春期の子どもと保護者が取り組めるセルフヘルプガイド『友だち作りの科学』(金剛出版(2017))と併用すれば、もっと上手にもっと効果的に「PEERS」を使いこなせるようになる。友だちといっしょに楽しい毎日を送るための、友だち作りがみるみる身につく「PEERS」トレーナーマニュアル!

目次

  • 1 はじめに(このマニュアルの使い方;必要とされるスタッフ ほか)
  • 2 プログラムを始める準備(スクリーニング(参加者を選ぶ);電話スクリーニングの流れ ほか)
  • 3 セッション(セッション1:導入と会話のスキル1—情報公換;セッション2:会話のスキル2—双方向会話 ほか)
  • Appendices(評価尺度;セッション資料)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ