「割合」指導の3つの方略 : 子どもが「なるほど!」「そうか!」と納得する!

著者

    • 山下, 英俊 ヤマシタ, ヒデトシ
    • 算数教育研究チームベクトル サンスウ キョウイク ケンキュウ チーム ベクトル

書誌事項

「割合」指導の3つの方略 : 子どもが「なるほど!」「そうか!」と納得する!

山下英俊編著 ; 算数教育研究チーム「ベクトル」著

東洋館出版社, 2018.10

タイトル読み

「ワリアイ」シドウ ノ 3ツ ノ ホウリャク : コドモ ガ「ナルホド」「ソウカ」 ト ナットク スル

大学図書館所蔵 件 / 40

この図書・雑誌をさがす

注記

参考・引用文献: p116

内容説明・目次

内容説明

知識をつなぐ、倍概念の体系化。思考をつなぐ、表現・対話活動の整理。

目次

  • 序文 知識観が換われば授業も変わる—知識をつなぐ・思考をつなぐ(「見えない知識」;「気づき」と「問い」;「見えない知識」を動かす)
  • 方略1 体系で知識をつなぐ—倍概念のストーリー(6年間をつなぐ算数の知識の体系;「倍概念」のストーリー;6年間を貫く2つのストーリー;かけ算・わり算のストーリー;量の比較・測定のストーリー)
  • 方略2 表現で思考をつなぐ—ノートでつなぐ「表現活動」(「絵図化」「言語化」による思考表現;相互補完と相互強化による表現力の向上;表現の多様性と思考の活性化;算数的な思考表現の基礎スキルを鍛える;ノートで思考し、ノートでつなぐ)
  • 方略3 対話で思考をつなぐ—ノートでつなぐ「対話活動」(「対話活動」の2つの働き;対話の視点と着眼点;ノートで対話する;教師の役割“発問・指示・助言”)
  • 実践編 3つの方略で授業を設計する—どの子も輝く思考の過程(授業設計の考え方;授業設計の実際;授業の実際;授業を終えて)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB27371172
  • ISBN
    • 9784491036045
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    117p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ