西田幾多郎 : 言語、貨幣、時計の成立の謎へ

Bibliographic Information

西田幾多郎 : 言語、貨幣、時計の成立の謎へ

永井均 [著]

(角川文庫, 21308)

KADOKAWA, 2018.11

Other Title

西田幾多郎「絶対無」とは何か

西田幾多郎 : 言語貨幣時計の成立の謎へ

角川ソフィア文庫

Title Transcription

ニシダ キタロウ : ゲンゴ カヘイ トケイ ノ セイリツ ノ ナゾ エ

Available at  / 20 libraries

Note

「西田幾多郎<絶対無>とは何か」 (NHK出版 2006年刊) の加筆修正

ブックジャケットに「角川ソフィア文庫G116-1」の表示あり

西田幾多郎小伝: p138-140

読書案内: p141-147

Description and Table of Contents

Description

私の底に汝があり、汝の底に私がある—。「私」と「汝」がともに「彼」に変容することが、言語の成立ということなのだ。西田哲学を他の哲学論と丁寧に比較、論じながら独自の永井哲学を展開。さらに文庫版付論「時計の成立」—死ぬことによって生まれる今と生まれることによって死ぬ今—で、マクタガートの「時間の非実在性」の概念を介在させ、考察を深めた。無と有、生と死の本質にせまる圧倒的な哲学書。

Table of Contents

  • 第1章 純粋経験—思う、ゆえに、思いあり(長いトンネルを抜けると—主客未分の経験;知即行—真理と意志は合致する;デカルトvs.西田幾多郎)
  • 第2章 場所—“絶対無”はどこにあるのか(言語哲学者としての西田;自覚—「私を知る」とはどういうことか;場所としての私 ほか)
  • 第3章 私と汝—私は殺されることによって生まれる(思想の体系化;田辺元の西田批判;存在する私への死)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

  • 角川文庫

    角川書店 1949-

    Available at 1 libraries

Details

Page Top