使える!「国語」の考え方
Author(s)
Bibliographic Information
使える!「国語」の考え方
(ちくま新書, 1380)
筑摩書房, 2019.1
- Other Title
-
使える国語の考え方
- Title Transcription
-
ツカエル コクゴ ノ カンガエカタ
Available at 180 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
国語の授業はとかく批判されがちである。つまらない、役に立たない、小説を読む意味はない、といった声が聞こえてくる。そのため、論理力をつけるための内容に変えるべきだという意見も強まっている。でも、それで本当に国語の力はつくのだろうか?そこで、文学、論理といった枠にとらわれないで、読む力・書く力を身につけるための新しい考え方を提案する。これまでなかった国語の授業がここにお披露目される。
Table of Contents
- 第1章 現代文の授業から何を学んだのか?
- 第2章 小説を読むことの意味を問う
- 第3章 教科書にのる名作にツッコミをいれる
- 第4章 「論理的」にもいろいろある
- 第5章 理解されやすい文章のセオリー
- 第6章 情報を整理し、ストーリーをつくる
- 第7章 論理ではなく、論拠を探せ!
- 第8章 すべての事実は物語られる
by "BOOK database"