恵泉×梨花=日韓・女子大学の新たな挑戦
著者
書誌事項
恵泉×梨花=日韓・女子大学の新たな挑戦
梨の木舎, 2018.10
- タイトル読み
-
ケイセン リカ ニッカン ジョシ ダイガク ノ アラタ ナ チョウセン
大学図書館所蔵 件 / 全19件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
収録内容
- 今、あらためて考える女子大学の意義と使命 / 大日向雅美 [述]
- ジェンダー平等と女子大学の未来 / 金恩實 [述]
- アジア女性との連携 : 梨花グローバルエンパワーメントプログラムの経験から / 李明宣 [述]
- 恵泉の授業を通じて女性学に出会いました / 山川百合子 [述]
- 農業、自然・生活園芸・共生に向かって / 澤登早苗 [述]
- 恵泉の平和教育 : 「平和のエリート」を作らない / 上村英明 [述]
- 日本の女性雇用政策の現状と課題 : ジェンダーギャップ指数111位の現状を考える / 武川恵子 [述]
- 韓国女性生涯就業の現状と大学の役割 : 韓国社会と梨花女子大学校の場合 / 金善旭 [述]
- 韓国女子教育の現状と課題 / 金恩實 [述]
- 本当に女性が生きやすい社会になっているでしょうか : ♯Me too運動の広がりと韓国社会における女性のネットワーク / 大日向雅美, 金恩實, 内海房子 [述]
内容説明・目次
内容説明
激動する東アジア、同じような社会変動に直面する日本と韓国、変わらない男女格差の社会で、女子大学はどんな未来を選ぶのか?—隣り合う日韓2つの大学の3年間の研究討論の記録。
目次
- 恵泉×梨花—いま、女子大学生に必要な高等教育を考える(2018年)(基調講演;コメント;フロアから;まとめ—新しい試みははじまっている)
- 「恵泉×梨花:生涯就業力シンポジウムの歩み」(2016〜2017年)—日韓ジェンダー問題の現状と課題(基調講演;座談会 本当に女性が生きやすい社会になっているでしょうか—#Me too運動の広がりと韓国社会における女性のネットワーク)
「BOOKデータベース」 より