書誌事項

日本交通史

児玉幸多編

吉川弘文館, 2019.1

  • : 新装版

タイトル読み

ニホン コウツウシ

大学図書館所蔵 件 / 62

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p392-401

執筆者: 田名網宏, 網野善彦, 小林保夫[ほか]

内容説明・目次

内容説明

交通は人間社会の発達に重要な役割をもち、各時代の政策・制度の下、そこに生きた人々に多大の影響を与えた。古代から近世までの水陸交通の実相を、豊富な図版とともに平易に解説。日本交通史の画期的名著を新装復刊。

目次

  • 第1編 古代の交通(原始時代の交通—古代の交通の序曲;大和時代の交通;律令時代の交通と通信・輸送;就役民の行旅と調庸物の輸送;軍旅と集団移民;天皇・貴族の行旅と庶民の旅)
  • 第2編 中世の交通(中世前期の交通;中世後期の交通;鎌倉幕府の交通政策(陸上交通);戦国大名の伝馬制度;武士の旅と庶民の旅)
  • 第3編 近世の交通(江戸幕府の交通政策;五街道と脇街道;宿場の組織;関所と番所;通信と飛脚;河川交通;大名および武士・庶民の旅)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB27524182
  • ISBN
    • 9784642083478
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    10, 401, 図版 [4] p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ