古代の星空を読み解く : キトラ古墳天文図とアジアの星図

書誌事項

古代の星空を読み解く : キトラ古墳天文図とアジアの星図

中村士著

東京大学出版会, 2018.12

タイトル別名

Deciphering the ancient starry sky from the Kitora tumulus star map : a history of star maps and catalogues in Asia

タイトル読み

コダイ ノ ホシゾラ オ ヨミトク : キトラ コフン テンモンズ ト アジア ノ セイズ

大学図書館所蔵 件 / 139

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p241-246

図出典一覧: p247-249

索引: p251-257

内容説明・目次

内容説明

キトラ古墳の天井星図の発見・トレミー(プトレマイオス)疑惑・イスラムの星図・中国天文学と宣教師・江戸時代の星図計画etc.独自に考案した年代推定法を用いて歴史的な星図・星表の謎に迫る。

目次

  • 第1部 キトラ古墳天文図の成立年推定(星座の誕生と歴史;古代中国の星座と二十八宿;キトラ古墳の天井星図と年代推定;キトラ古墳星図の原典を求めて)
  • 第2部 キトラ年代推定法で歴史的星図・星表を読み解く(『アルマゲスト』の解析とトレミー疑惑;アジアの著名な星図・星表の年代推定;日本の中世・近世星図の解析;近世の中国および朝鮮星図・星表と日本への影響)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ