脚・ひれ・翼はなぜ進化したのか : 生き物の「動き」と「形」の40億年

Bibliographic Information

脚・ひれ・翼はなぜ進化したのか : 生き物の「動き」と「形」の40億年

マット・ウィルキンソン著 ; 神奈川夏子訳

草思社, 2019.2

Other Title

Restless creatures : the story of life in ten movements

脚ひれ翼はなぜ進化したのか : 生き物の動きと形の40億年

Title Transcription

アシ ヒレ ツバサ ワ ナゼ シンカ シタ ノカ : イキモノ ノ ウゴキ ト カタチ ノ 40オクネン

Available at  / 165 libraries

Note

原著 (c2016) の翻訳

参考文献: p391-401

Description and Table of Contents

Description

人間の直立二足歩行のメリットは?多くの動物が左右対称である理由は?植物が、かたくなに動かない理由は?生き物の姿・形を決めたのは「物理」だった。這い、泳ぎ、歩き、飛ぶ—移動運動の物理から生物の形の進化を読み解く最新研究。

Table of Contents

  • 1 人間はどのように歩き、走るか
  • 2 人間の直立二足歩行の起源
  • 3 鳥はどのように飛び始めたか
  • 4 背骨は泳ぐために
  • 5 ひれはいかにして肢になったか
  • 6 なぜ動物の多くは左右対称なのか
  • 7 脳と筋肉はどのように生まれたか
  • 8 移動しない生物が進化した理由
  • 9 最初の移動運動はどう始まったか
  • 10 動物はなぜ動きたいと思うか

by "BOOK database"

Details

Page Top