宗教史の哲学 : 後期ヘーゲルの迂回路
Author(s)
Bibliographic Information
宗教史の哲学 : 後期ヘーゲルの迂回路
(プリミエ・コレクション, 98)
京都大学学術出版会, 2019.2
- Title Transcription
-
シュウキョウシ ノ テツガク : コウキ ヘーゲル ノ ウカイロ
Available at / 71 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献表: p398-407
Description and Table of Contents
Description
抽象的思考の手をどこまでもすり抜けていくものを前に、哲学はどのような営みでありうるか。主著『精神の現象学』にはない晩年の新たなヘーゲル像。
Table of Contents
- 序論 ヘーゲル「宗教史」はなぜ問われてこなかったのか—受容・研究の展開と現状
- 第1部 宗教—ベルリン期ヘーゲルの問題意識と哲学的宗教概念の文化論的転換(「追考」の論理—自己化する知と体系化の根底;「媒介された直接性」の問題とヤコービ批判;ヘーゲル宗教哲学と「直接知」の問題)
- 第2部 歴史—「媒介された直接性」理論の展開と「学への導入」構想(概念的発展と歴史的形態化;精神の自己外化—『精神の現象学』最終の段落が語るもの;『精神の現象学』以後の導入コンセプト ほか)
- 第3部 宗教の歴史—ベルリン期宗教哲学における「宗教史の哲学」の遂行(人間の誕生と宗教史;「起源への思考」に対する批判と文化理解のカテゴリー;証言しうる主体性の系譜学 ほか)
- 結論 哲学のまわり道
by "BOOK database"