Bibliographic Information

転換する日本語文法

吉田永弘著

(研究叢書, 508)

和泉書院, 2019.2

Title Transcription

テンカン スル ニホンゴ ブンポウ

Available at  / 117 libraries

Note

使用テキスト: p294-302

参考文献: p303-311

Description and Table of Contents

Description

日本語文法史研究の最前線。古代語の文法がどのように変化していくのか、その様子を描いていきたい。そして、変化した後から、変化する前を見つめ直して、古代語の文法の理解を深めたい。—「既実現/未実現」「意志/非意志」の観点を分析の柱として、古代語文法の変容を描く、新知見に溢れた「条件表現」「可能表現」「尊敬表現」「断定表現」の歴史的研究。

Table of Contents

  • 1 古代語文法の変容(転換期としての中世)
  • 2 条件表現(「ほどに」小史—原因理由を表す用法の成立;「によって」の接続助詞化—因果性接続助詞の消長;「ために」構文の変遷—「む」の時代から無標の時代へ ほか)
  • 3 可能表現(「る・らる」における肯定可能の展開;「る・らる」における否定可能の展開)
  • 4 尊敬表現(「る・らる」における尊敬用法の分類;いわゆる「一般尊敬」の拡張 ほか)
  • 5 断定表現(断定表現「にてあり」の成立—前接名詞に注目して;体言承接の「たり」の位置づけ ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

  • 研究叢書

    和泉書院 1983-

    Available at 1 libraries

Details

  • NCID
    BB2781423X
  • ISBN
    • 9784757608993
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    大阪
  • Pages/Volumes
    ix, 322p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top