書誌事項

革命芸術プロレタリア文化運動

中川成美, 村田裕和編

森話社, 2019.2

タイトル別名

Revolutionary arts, proletarian cultural movement

タイトル読み

カクメイ ゲイジュツ プロレタリア ブンカ ウンドウ

大学図書館所蔵 件 / 88

この図書・雑誌をさがす

注記

その他のタイトルはブックジャケットによる

参考文献目録 池田啓悟編: p291-324

内容説明・目次

内容説明

沸騰する大衆のエネルギー。“プロレタリア文化運動”は、1920年初めから30年代前半にかけておこなわれた芸術運動・大衆啓蒙運動・地方文化運動である。本書は、近年発掘されたガリ版刷りのビラ、チラシ、チケットなど運動の最前線で使われた多様な資料を駆使しながら、文学・運動理論・演劇・美術・宗教・メディア・ジェンダーの側面から検討し、近代資本主義の矛盾と対峙した人々の足跡を明らかにする。モダニズム研究の新局面。

目次

  • 序論(プロレタリア文化運動研究のために)
  • 1 資料をたずねて(「小樽資料」「浦西資料」との出会い;小樽文学館と小林多喜二と池田壽夫旧蔵書;大原資料の特徴)
  • 2 文化運動の諸相(総論 日本プロレタリア文芸聯盟の設立と“プロレタリウ文化運動”;文学1 プロレタリア文化運動における組織の問題;文学2 地方のプロレタリア文化運動—関西を中心に ほか)
  • 3 附録(参考文献目録;左翼演劇公演一覧表;団体名および略称一覧 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ