文学・芸術・武道にみる日本文化

書誌事項

文学・芸術・武道にみる日本文化

魚住孝至著

(放送大学教材, 1555030-1-1911)

放送大学教育振興会, 2019.3

タイトル別名

文学芸術武道にみる日本文化

タイトル読み

ブンガク・ゲイジュツ・ブドウ ニ ミル ニホン ブンカ

注記

テレビ教材

参考文献: 各章末

「文学・芸術・武道にみる日本文化」関係略年表: p313-317

内容説明・目次

目次

  • 日本文化の基層(縄文・弥生・古墳時代)
  • 日本文化の基盤形成(飛鳥時代)
  • 古代の古典の成立(奈良時代)
  • 国風化への転換(平安前期)
  • 王朝文化の展開(平安中期)
  • 武士の台頭の中での王朝古典主義(院政期)
  • 中世の始まりと『平家物語』(鎌倉時代)
  • 連歌と能楽—芸道論の成立(室町時代)
  • 連歌師と茶の湯—芸道の展開(戦国・統一期)
  • 武芸鍛練の道—近世の武道(江戸初期)
  • 俳諧—近世の文学(江戸中期)
  • 浄瑠璃と歌舞伎—近世の芸能(江戸中・後期)
  • 伝統文化の熟成と幕府の終演(江戸後期・幕末)
  • 近代化と伝統の再編制—文学・芸術・武道(明治・大正・昭和初期)
  • 戦後改革からグローバル時代へ(昭和後期・現代)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示
詳細情報
ページトップへ