考える力を高める国語科の授業づくり : 「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて : 学芸大発

著者

書誌事項

考える力を高める国語科の授業づくり : 「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて : 学芸大発

中村和弘編著 ; 大塚健太郎編著 ; 前田元[ほか著]

(hito*yume book, . 授業改革実践講座||ジュギョウ カイカク ジッセン コウザ ; 2)

文溪堂, 2019.2

タイトル別名

国語科の授業づくり : 考える力を高める : 主体的対話的で深い学びの実現に向けて

タイトル読み

カンガエル チカラ オ タカメル コクゴカ ノ ジュギョウズクリ :「シュタイテキ・タイワテキ デ フカイ マナビ」ノ ジツゲン ニ ムケテ : ガクゲイダイハツ

大学図書館所蔵 件 / 22

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

学級担任のための授業改革実践講座。シリーズ第2弾は「考える」にスポットをあてます。「考えの形成」の指導とは?「考えをもつ・考えを深める」国語科の授業づくりを提案。カリキュラム・マネジメントを生かして、子どもたちの考える力を育てます。

目次

  • 第1章 考える国語科授業のつくり方(「モチモチの木」のひみつをさぐろう;考える国語科授業のベースとなる年間指導計画1)
  • 第2章 考える国語科授業のつくり方 実践編(話すこと・聞くこと×考える;書くこと×考える;読むこと×考える)
  • 第3章 鼎談「国語で考える言葉で考える」(いまどきの子どもたちが考える授業をつくるには?)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB27906145
  • ISBN
    • 9784799903179
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    135p
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ