多国間通商協定GATTの誕生プロセス : 戦後世界貿易システム成立史研究

書誌事項

多国間通商協定GATTの誕生プロセス : 戦後世界貿易システム成立史研究

山本和人著

(MINERVA現代経済学叢書, 110)

ミネルヴァ書房, 2019.3

増補版

タイトル読み

タコクカン ツウショウ キョウテイ GATT ノ タンジョウ プロセス : センゴ セカイ ボウエキ システム セイリツシ ケンキュウ

大学図書館所蔵 件 / 80

この図書・雑誌をさがす

注記

年表: p355-356

参考文献: 各章末, p357-361

内容説明・目次

内容説明

戦後世界経済システム研究において、これまで、IMFに比して研究蓄積が不十分であったGATTを対象に、協定交渉の草稿を踏査、その発足に至る実態を詳細に検証、評価を得た初版に、増補版では、GATTオリジナル文書がITO憲章調印のまさにその舞台裏で、加筆・修正されていく経緯を分析した章を追加。幻と化したITO憲章の理想主義を一部引き継いだGATTがWTO成立までをカバーする多国間通商協定としての体裁を完成させたことを明らかにする。

目次

  • 第1章 米英戦時貿易交渉—戦後貿易システムの原点
  • 第2章 1945年米英金融・通商協定—戦後貿易システム構築を巡る米英の確約
  • 第3章 米英金融・通商協定から第1回貿易雇用準備会議(ロンドン会議)前夜まで
  • 第4章 第1回貿易雇用準備会議(ロンドン会議)の考察とITO憲章草案の作成—セカンド・トラックに関する協議
  • 第5章 第1回貿易雇用準備会議(ロンドン会議)とGATT草案の作成—ファースト・トラックに関する協議
  • 第6章 第2回貿易雇用準備会議(ジュネーブ会議)への途—分析視角と米英の動向
  • 第7章 ジュネーブ関税引下げ交渉—GATTの第1回関税譲許交渉の分析
  • 第8章 GATT文書類の作成とその発効手続きを巡って—第2回貿易雇用準備会議(ジュネーブ会議)の意義
  • 第9章 GATT第1回締約国団会議の開催とその意義—GATTオリジナル文書(1947年10月)の修正と加筆を巡って

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB27958069
  • ISBN
    • 9784623085675
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    xix, 374p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ