問い続ける力
Author(s)
Bibliographic Information
問い続ける力
(ちくま新書, 1399)
筑摩書房, 2019.4
- Other Title
-
問い続ける力
- Title Transcription
-
トイツズケル チカラ
Available at 174 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
「自分で考えなさい」—誰もが一度は言われたことがある言葉だろう。でも、何をどう考えたらいいのか?そこで、様々な分野で突出している達人、9人のもとをたずねて聞いてみた。「どんなことを考えてますか?」時代、社会、文化、アート、性、経済、人間とAI…、問い続け、考える達人たちとの縦横無尽の対話は深く、広く、「Think Different」のヒントにあふれている。
Table of Contents
- 第1部 「問い」を問う(ぼくらのグランド・チャレンジ;問いの本質—演繹と帰納;イノベーションを生み出す問い;「信じる」ことの効用;偉大な研究者の共通点;どこから考え始めるか;考えるとは何か?;戦争と平和)
- 第2部 問い続ける達人たち(長沼伸一郎—考えるとは何か?;出口治明—時代とは何か?;御立尚資—大局観とは何か?;寺西重郎—日本的資本主義とは何か?;岩佐文夫—直観とは何か?;若林恵—文化とは何か?;二村ヒトシ—性とは何か?;松嶋啓介—アートとは何か?)
by "BOOK database"