体と心がラクになる「和」のウォーキング : 芭蕉の"疲れない歩き方"でからだをゆるめて整える

書誌事項

体と心がラクになる「和」のウォーキング : 芭蕉の"疲れない歩き方"でからだをゆるめて整える

安田登著

(祥伝社黄金文庫, [Gこ17-1])

祥伝社, 2019.2

タイトル読み

カラダ ト ココロ ガ ラク ニ ナル ワ ノ ウォーキング : バショウ ノ ツカレナイ アルキカタ デ カラダ オ ユルメテ トトノエル

大学図書館所蔵 件 / 2

この図書・雑誌をさがす

注記

2012年刊の加筆・修正

参考文献あり

シリーズ番号はブックジャケットによる

内容説明・目次

内容説明

本書でおすすめする歩行法はスローウォークです。これはからだに無理な負担をかけず、からだの深層の筋肉を活性化させる歩き方です。昔の人が東海道を歩いて江戸と京都・大坂を往復したり、松尾芭蕉が『おくのほそ道』を歩いたりしたときの歩き方も、このスローウォークでした。直立や二足歩行は、からだ中の筋肉がしっかりしていて、さらにそれが上手に連動すること、すなわち「全身協調性」によって初めて可能になるのです。何も持たずに、正しい姿勢と正しい歩き方で、ただぶらぶら歩く。そうすることでからだが忘れていた本来のプログラムを思い出し、全身協調性が発動します。

目次

  • 1章 ゆっくり歩いてからだをリセット—「全身協調性」でラクになる(からだは自然に整うようにできている;日本人の歩行)
  • 2章 「和」のウォーキングのからだを作る—日本人のための深層筋エクササイズ(長く歩けるからだを準備;「和」のウォーキング・エクササイズ ほか)
  • 3章 日本人の身体を考える—「気持ちいいからだ」感覚を取り戻すために(深層筋と日本人の身体;能と相撲の動きから考える)
  • 4章 ゆっくり歩けば、心にもなにかが起こる—「いのち」を枯らさないために(なぜ芭蕉は歌枕巡礼の旅に出たのか?;『おくのほそ道』を歩いてみた)
  • 5章 実践「和」のウォーキング—大名庭園「六義園」を歩く(暗号を読み解きゆっくり歩く;六義園を歩く)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB28051891
  • ISBN
    • 9784396317492
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    250p
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ