書誌事項

明治がつくった東京

伊藤一美, 木下栄三, 野中和夫編

(同成社近現代史叢書, 14)

同成社, 2019.4

タイトル読み

メイジ ガ ツクッタ トウキョウ

大学図書館所蔵 件 / 63

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p191-194

内容説明・目次

内容説明

維新変革を通して近代国家を成立させた新生日本の首都は、いかなる軌跡をたどって生まれ変わったのか?文明開化を象徴する東京の姿を、インフラの整備を中心に克明に描き出す。

目次

  • 第1章 新生・東京の都市整備と皇城の近代化(明治初年の東京市火災対応都市プランと明治政府;近代化する皇居のすがた)
  • 第2章 明治宮殿造営と新技術の導入(物揚場の整備と鉄路・地車;大手石橋・二重橋鉄橋の架設と道路整備;沈澄池・瀘池の設置と鉄管の敷設;電気の導入;主要な資材の需要と供給)
  • 第3章 東京府下のインフラ整備(明治東京の石橋—常磐橋と日本橋;近代水道の建設;銀座煉瓦街と文明開化)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ