書誌事項

世界は食でつながっている

MAD著 ; クリス・イン編集 ; 中村佐千江訳

KADOKAWA, 2019.3

タイトル別名

You and I eat the same : on the counless ways food and cooking connect us to one another

You and I eat the same : on the coun[t]less ways food and cooking connect us to one another

You and I eat the same : on the countless ways food and cooking connect us to one another

タイトル読み

セカイ ワ ショク デ ツナガッテ イル

大学図書館所蔵 件 / 64

この図書・雑誌をさがす

注記

表紙の原タイトル(誤植): You and I eat the same : on the counless ways food and cooking connect us to one another

序文: レネ・レゼピ

裏表紙の「Dispatches」と背の「1」は原書のシリーズ名とシリーズ番号

内容説明・目次

内容説明

人々は、知らずに影響し合っている—食べることで。世界中で見られる「平たいパンで肉を巻く料理」の謎。「アメリカ料理」とは何か?コーヒーがルワンダを救う?世界一のレストラン「ノーマ」のレネ・レゼピほかによる、食のエッセイ集。

目次

  • 人間は、平たいパンで肉を巻く(アラリン・ボーモント)
  • いろんなことは、フォークの持ち方で決まる(ウェンデル・スティーブンソン)
  • メノナイト・チーズはメキシコのチーズ(マイケル・スナイダー)
  • 行く先々でカレーは育つ(ベン・マーヴィス)
  • あなたの火とわたしの火は、同じように燃える(アリエル・ジョンソン)
  • フライドチキンは、共通の土台(オサイ・エンドリン)
  • 一粒の実がすべてを支配する(ティエンロン・ホー)
  • この土地に根を下ろしたものは、この土地のもの(レネ・レゼピ)
  • 木の葉が食べ物を湯気で包む(アラリン・ボーモント)
  • 食べ物は世界の入り口(ビニ・プラダン;ヒーナ・パテル;イサベル・カヴディーリョ)
  • 食べ物は変化する(トニー・タン)
  • よい素材はじっとしていない(ジェムレ・ナーリン)
  • 人類は、なんでも食べる(アラリン・ボーモント;マリッサ・ゲリー)
  • 料理の違いが差異を生む(クリシュネンドゥ・レイ)
  • 「エスニック」でないレストランなど存在しない(ポール・フリードマン)
  • パクチーはどこにでも存在する(アラリン・ボーモント)
  • 誰もが、よい物語を求めている(ルーク・ツァイ)
  • 醤油は日本から持ち出してもいい(デイヴィッド・ジルバー)
  • コーヒーは命を救う(アーサー・カルレトワ)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB28259101
  • ISBN
    • 9784041078426
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    214p
  • 大きさ
    25cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ