入門日本書道史 : 30回の授業で分かる

書誌事項

入門日本書道史 : 30回の授業で分かる

杉浦妙子著

芸術新聞社, 2019.5

タイトル別名

30回の授業で分かる入門日本書道史

日本書道史 : 入門

タイトル読み

ニュウモン ニホン ショドウシ : 30カイ ノ ジュギョウ デ ワカル

大学図書館所蔵 件 / 45

この図書・雑誌をさがす

注記

年表: p[265]-283

内容説明・目次

内容説明

書法、書芸でなく、日本ではなぜ「書道」なのか?日本で育まれた書道文化を、出来事や作品、人物を通して見つめ直す大学の講義になぞらえ、30の授業で分かりやすく解説。

目次

  • 第1章 日本の書の始まり
  • 第2章 大陸文化の影響
  • 第3章 書のスター誕生
  • 第4章 日本独自の書風の発展
  • 第5章 日本文化の起点
  • 第6章 信仰と書
  • 第7章 スタイルの確立
  • 第8章 書のルネッサンス
  • 第9章 書文化の広がり
  • 第10章 現代へ続く道
  • 第11章 年表

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB28319994
  • ISBN
    • 9784875865551
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    285p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ