「内在の哲学」へ : カヴァイエス・ドゥルーズ・スピノザ

書誌事項

「内在の哲学」へ : カヴァイエス・ドゥルーズ・スピノザ

近藤和敬著

青土社, 2019.6

タイトル別名

内在の哲学へ : カヴァイエスドゥルーズスピノザ

タイトル読み

ナイザイ ノ テツガク エ : カヴァイエス ドゥルーズ スピノザ

大学図書館所蔵 件 / 79

この図書・雑誌をさがす

注記

書名は奥付による

参考文献: p473-487

内容説明・目次

内容説明

我々が“現在”の外へ出るために、いま“内在の哲学”の哲学的基盤が必要とされている。カヴァイエス、シモンドン、ドゥルーズ、バディウ、メイヤスーらを射程に、エピステモロジー、シミュラークル論、プラトニスムといった複線を展開、「内在」と「外」、そして「脳」へと、哲学界の俊英が思考の臨界に迫る。

目次

  • 序 現在の“外”を思考するために
  • 第1部 エピステモロジーとドゥルーズ(カヴァイエスの問題論的観点から見た科学的構造の生成—来るべきエピステモロジーのために;ドゥルーズの科学論—問い‐存在に向かうプラトニスムの転倒。『差異と反復』の解釈;エピステモロジーの伏流としてのスピノザ、あるいはプラトン—Knox Peden,Spinoza contra Phenomenology.French Rationalism from Cavaill`es to Deleuzeを読む;ドゥルーズはシモンドンの議論をいかに理解し使用したか—ドゥルーズの忠実さと過剰さ;アナロジーとパラロジー;存在論をおりること、あるいは転倒したプラトニスムの過程的イデア論—ポスト・バディウのドゥルーズ;メイヤスーとバディウ—真理の一義性について)
  • 第2部 カヴァイエス、ドゥルーズをへてスピノザへの回帰と“外”の思考(カヴァイエス、エピステモロジー、スピノザ;カヴァイエスの哲学における「操作」概念の実在論的理解のために;ある理論が美しいといわれるとき、その真の理由は何でありうるか;カヴァイエスの「一般化の理論」の形式化に向けた考察—フロリディの「情報実在論」とカヴァイエスのフッサール批判;「問題‐認識論」と「問い‐存在論」—ドゥルーズからメイヤスー、デランダへ)
  • 第3部 “内在の哲学”への道程(普遍的精神から、ネットワーク状のプシューケーでなく、特異的プシューケーへ—思考の脱植民地化とEndo‐epistemologyへの転回のために;「内在の哲学」序説—知性の問題論的転回;哲学の外部であり同時にその内在平面でもある「脳」—「思考するのはまさに脳であり、人間ではない。なぜなら人間とはひとつの脳的結晶化にすぎないのだから」というドゥルーズとガタリ『哲学とは何か』結論部の文言の読解について;郡司ペギオ幸夫『天然知能』の要約と注解;現代思想の古層と表層のダイアグラム)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ