森鷗外の西洋百科事典 : 『椋鳥通信』研究

書誌事項

森鷗外の西洋百科事典 : 『椋鳥通信』研究

金子幸代著

鷗出版, 2019.5

タイトル別名

森鷗外の西洋百科事典 : 椋鳥通信研究

タイトル読み

モリ オウガイ ノ セイヨウ ヒャッカ ジテン : 『ムクドリ ツウシン』ケンキュウ

大学図書館所蔵 件 / 46

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

梗概・翻訳の名人である鴎外が「ベルリナー・ターゲブラット」の記事をもとに自分の見解もうまく盛り込み、同時代の西洋の社会、文化、政治を紹介した『椋鳥通信』は、作家としての鴎外の秘密、また人間鴎外の素顔も窺える重要で興味深い作品である。

目次

  • 『椋鳥通信』における鴎外の引用戦略—「市民的公共圏」を求めて(鴎外の引用戦略;「市民的公共圏」;『椋鳥通信』における政治問題;原文引用の戦略)
  • 森鴎外の『椋鳥通信』—『さへづり』・『沈黙の塔』へ(文芸誌「スバル」への連載;「無名氏」とは誰か;女性投稿雑誌「女子文壇」への転載;『さへづり』と『椋鳥通信』;革命と大逆事件・『沈黙の塔』)
  • 二十年後の海外通信員—『舞姫』と『椋鳥通信』(紀行文;留学の目的;「民間学」と海外通信員;『椋鳥通信』が伝えようとしたもの;エリスと海外通信)
  • 森鴎外とミュンヘン画壇—『独逸日記』から『椋鳥通信』まで(ミュンヘンでの出会い;「美術都市」ミュンヘンの栄光と没落;帰国後の原田直次郎と鴎外;『椋鳥通信』の美術記事と青春の残照)
  • 森鴎外のドイツ観劇体験—日本近代劇の紀元(ライプツィヒ時代;ドレスデン時代;ミュンヘン時代;ベルリン時代と帰国後の演劇への関心)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB28486362
  • ISBN
    • 9784903251158
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    松戸
  • ページ数/冊数
    vii, 233p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ