震災復興と展望 : 持続可能な地域社会をめざして
Author(s)
Bibliographic Information
震災復興と展望 : 持続可能な地域社会をめざして
(シリーズ被災地から未来を考える, 3)
有斐閣, 2019.8
- Other Title
-
Reconstruction from disaster, reflective and critical analysis for sustainable society
震災復興と展望 : 持続可能な地域社会をめざして
- Title Transcription
-
シンサイ フッコウ ト テンボウ : ジゾク カノウナ チイキ シャカイ オ メザシ テ
Available at 160 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献: 各章末
Description and Table of Contents
Description
誰のための復興か。単なる「復旧」にとどまらない「復興」を成し遂げ、地域社会やコミュニティを持続可能なものにしていくためには何が必要なのか。「復興」の事例検証をとおして、あらためて問いかける。
Table of Contents
- 第1部 復興を考える(東日本大震災からの復興;災害と復興の歴史;記憶のかたち—災害の「まえ」と「あと」をつないで伝える)
- 第2部 津波被害からの回復と再生(公共土木施設「復旧」に回収されるまちとくらしの再生—宮城県気仙沼市・岩手県陸前高田市を中心に;もう一つのコミュニティ形成—「みなし仮設」と「同郷サロン」から考える仙台の復興;宮城県名取市・岩沼市における住環境の復興過程—名取市閖上地区・下増田地区・岩沼市沿岸部を事例として;小規模漁業集落の復興—生業と暮らしの復興をめぐって)
- 第3部 原発被災・津波被災後の地域コミュニティ(女川町の復興と原発—原発と地域社会;福島の復興—復興の意味の単純化と被災者ニーズの多様性;持続可能な地域・コミュニティの復興に向けて—8年間の復興から見えてきたこと)
by "BOOK database"