大学4年間の統計学が10時間でざっと学べる

Bibliographic Information

大学4年間の統計学が10時間でざっと学べる

倉田博史 [著]

(角川文庫, 21757, [く39-1])

KADOKAWA, 2019.8

Title Transcription

ダイガク 4ネンカン ノ トウケイガク ガ 10ジカン デ ザット マナベル

Available at  / 46 libraries

Note

2017年7月刊の単行本を加筆修正のうえ文庫化したもの

ブックジャケットのシリーズ番号: く39-1

参考文献: p221

Description and Table of Contents

Description

社会人にとって統計学が果たす役割は、(1)概念の計量化、(2)予測、(3)仮説の検証、(4)分類の4つである(統計学への誘い)。所得や貯蓄のように、少数の世帯が大きな額を有するデータの分析では、平均より中央値が実感に近い値を示す(データの中心の指標)。製品の不良品率など、2通りの結果が出る問題は、「コイン投げのモデル」で確率として表現できる(母集団と標本)など、ビジネスの武器になる統計学の基礎20項目。

Table of Contents

  • 第1部 統計学への誘い(統計学への誘い)
  • 第2部 データを読む(データについての基礎知識;図表やグラフによるデータの整理 ほか)
  • 第3部 データ発生のメカニズムを描く(母集団と標本;確率 ほか)
  • 第4部 データに基づいて判断する(無作為標本;推定1 ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

  • 角川文庫

    角川書店 1949-

    Available at 1 libraries

Details

  • NCID
    BB28837944
  • ISBN
    • 9784046043160
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    222p
  • Size
    15cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top