世界を満たす論理 : フレーゲの形而上学と方法

書誌事項

世界を満たす論理 : フレーゲの形而上学と方法

荒畑靖宏著

勁草書房, 2019.8

タイトル読み

セカイ オ ミタス ロンリ : フレーゲ ノ ケイジジョウガク ト ホウホウ

大学図書館所蔵 件 / 84

この図書・雑誌をさがす

注記

文献: p205-211

内容説明・目次

内容説明

形而上学との関連においてこそ見えてくる、時代を超えた哲学者フレーゲの真の姿!彼が最後まで手放さなかった「汎論理主義」とは。

目次

  • 第1章 フレーゲ論理主義の母胎としての汎論理主義(論理の普遍性と論理主義;汎論理主義;個数言明と概念についての言明;汎論理主義、論理主義、値域、基本法則V)
  • 第2章 フレーゲの普遍主義と論理中心的窮境(推論計算としてのブールの計算論理と、普遍的記号言語としてのフレーゲの概念記法;計算としての論理と言語としての論理;フレーゲの形式主義批判における汎論理主義;汎論理主義と概念“馬”問題;普遍的媒体としての言語と意味論の表現不可能性)
  • 第3章 フレーゲの解明の方法(フレーゲの「定義」;フレーゲの「解明」;解明と自然言語;『基本法則』第31節とメタ理論;『基本法則』第31節と解明)
  • 第4章 フレーゲの普遍主義とメタ論理(フレーゲ論理学の普遍主義的解釈;フレーゲの真理観とメタ理論の可能性;フレーゲの反モデル論的論証;フレーゲの「新領域」と独立性証明)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ