古墳時代の装飾馬具生産体制

書誌事項

古墳時代の装飾馬具生産体制

古川匠著

雄山閣, 2019.10

タイトル読み

コフン ジダイ ノ ソウショク バグ セイサン タイセイ

大学図書館所蔵 件 / 43

この図書・雑誌をさがす

注記

博士論文 (立命館大学, 2018年提出) を骨子とし、加除補訂を施したもの

布装

参考文献・図出典: p190-205

内容説明・目次

内容説明

金工品の一種である装飾馬具。古墳時代における装飾馬具の国内生産体制を解明する過程で、馬や装飾馬具の導入に際して日本列島に大きな影響を及ぼしていた朝鮮半島南部や中国大陸東北部を中心とする国際関係や、飛鳥時代の初期造仏集団との関わりを明らかにする。

目次

  • 第1章 装飾馬具生産と初期造仏活動の研究史
  • 第2章 研究の視点
  • 第3章 装飾馬具生産の開始と確立
  • 第4章 装飾馬具生産の展開
  • 第5章 装飾馬具生産の変質と初期造仏活動
  • 終章 結論

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ