書誌事項

福永武彦の詩学

山田兼士著

(水声文庫)

水声社, 2019.10

タイトル読み

フクナガ タケヒコ ノ シガク

大学図書館所蔵 件 / 35

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

若き日のボードレール体験や「マチネ・ポエティク」の活動を通じて得た詩の富を小説においても展開すべく、作中で様々な実験を重ね、散文詩や音楽に限りなく近い独自の文学世界を構築した福永武彦。代表作である『風土』や『海市』、「塔」「冥府」「廃市」などの短篇、そして作家最大の到達点『死の島』を読み解き、そこに結晶化した詩学の相貌を探る。

目次

  • 第1章 フランス文学者福永武彦の冒険—「マチネ・ポエティク」から『死の島』へ
  • 第2章 詩と音楽—ボードレールから福永武彦へ(1)
  • 第3章 憂愁の詩学—ボードレールから福永武彦へ(2)
  • 第4章 冥府の中の福永武彦—ボードレール体験からのエスキス
  • 第5章 冥府からの展開—「廃市」『海市』そして『死の島』へ
  • 第6章 死のポリフォニー—引用で読む『死の島』論
  • 第7章 ポエティクvsロマネスク—中村真一郎と福永武彦
  • 書評三篇

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB29129699
  • ISBN
    • 9784801004504
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    229p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ