人は語り続けるとき、考えていない : 対話と思考の哲学
著者
書誌事項
人は語り続けるとき、考えていない : 対話と思考の哲学
岩波書店, 2019.10
- タイトル別名
-
人は語り続けるとき考えていない
- タイトル読み
-
ヒト ワ カタリツズケル トキ カンガエテ イナイ : タイワ ト シコウ ノ テツガク
大学図書館所蔵 全215件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
教育ではアクティブ・ラーニングの推進が叫ばれ、産業ではAI化とそれへの対応が議論される。そんななか、創造的な思考力や対話力のよりいっそうの育成強化が重視されている。しかし、そもそも思考と対話はどんな関係にあるのか。「考える」と「思う」はどう違うのか。対話する身体は、どのように考えているのか。誰もが安心して自分の考えを表現する場を確保し、維持できること、つまり対話における安全性(セイフティ)の条件とは何か。—「子どもの哲学」「哲学カフェ」の豊富な実践をふまえて探究する。
目次
- 序章 岐路の時代の対話と思考
- 第1章 ソクラテスは問答で何がしたかったのか
- 第2章 思考とは何か(1)—情念と問い
- 第3章 思考とは何か(2)—対話との関係
- 第4章 私の中で誰が話し、誰が思うのか—哲学対話とオープンダイアローグ
- 第5章 対話する身体はどのように考えているか
- 第6章 合理性と非合理性、そして架け橋としての感情
- 第7章 対話・教育・倫理
「BOOKデータベース」 より