租税史回廊
著者
書誌事項
租税史回廊
税務経理協会, 2019.11
- タイトル別名
-
租税史回廊 : history of taxation
- タイトル読み
-
ソゼイシ カイロウ
大学図書館所蔵 件 / 全93件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
論文初出一覧: p405-408
事項索引: p409-421
人名索引: p422-423
内容説明・目次
内容説明
未来の税制を議論する上で欠くことのできない「租税の歴史」を専門領域にとらわれない幅広い視野で読み解く—。四十年にわたる研究のなかで巡らせた思考の足跡を辿る。
目次
- 第1部 租税史回廊—租税の歴史(総論;古代から近代 ほか)
- 第2部 続租税史回廊—過去と現在(はじめに;制度論の補充 ほか)
- 第3部 関連論文(制度の効率性と租税(論究ジュリスト10号84‐91頁、2014年夏号);講演録「フランスにおける流通税の歴史」(税大ジャーナル11号1‐10頁、2009年6月) ほか)
- 第4部 海外の動き(2016年秋 日税連海外調査ドイツ・スイス(税理士界1345号 2016年10月15日);2017年秋 日税連海外調査ニュージーランド(税理士界1360号 2018年1月15日) ほか)
- 第5部 将来に向けて(税制改革とアメリカ大統領選挙(日本租税研究協会平成28年5月30日開催の第68回定時総会報告);世界の中間層の本音とどう向き合うか(日本租税研究協会平成29年5月30日開催の第69回定時総会報告) ほか)
「BOOKデータベース」 より