書誌事項

負ける建築

隈研吾著

(岩波現代文庫, 社会 ; 316)

岩波書店, 2019.11

タイトル読み

マケル ケンチク

大学図書館所蔵 件 / 143

この図書・雑誌をさがす

注記

底本は2004年3月岩波書店刊

内容説明・目次

内容説明

周囲の環境を圧倒して屹立する超高層ビルなど二〇世紀型の「勝つ建築」は、いまやその「弱さ」を露呈している。二一世紀の建築はもっと様々な外力を受けいれる「負ける建築」の方にむしろ可能性があるのではないか。二〇二〇年の東京オリンピックの舞台となる新国立競技場の設計に携わった著者の、二〇世紀の建築史や現代思想、アートへの幅広い関心にもとづいた独自の建築哲学がうかがえる論集。

目次

  • 1 切断、批評、形式(切断から接合へ;場と物;批評性とはなんだったのか;形式的自由という退屈)
  • 2 透明、デモクラシー、唯物論(淋しいほどに透明な/デ・ステイル;デモクラシーという幻想/シンドラー;デモクラシーの戦後/内田祥哉;制度と唯物論/村野藤吾;場所、存在、表象/三愛ドリームセンター;家をよこせ、テレビを見せろ/ヴェニス・ビエンナーレ1995;少女と行者/ヴェニス・ビエンナーレ2000)
  • 3 ブランド、ヴァーチャリティー、エンクロージャー(公・ブランド・私;風俗住宅;コンクリートの時間;ヴァーチャリティーとパラサイト;「美」の終焉;エンクロージャー)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB29216476
  • ISBN
    • 9784006033163
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xi, 264p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ