時代を語る名画たち : 絵画を変えた22人の天才

書誌事項

時代を語る名画たち : 絵画を変えた22人の天才

木村泰司著

ぴあ, 2019.12

タイトル読み

ジダイ オ カタル メイガタチ : カイガ オ カエタ 22ニン ノ テンサイ

大学図書館所蔵 件 / 29

この図書・雑誌をさがす

注記

明治安田生命保険相互会社「MY健康経営」での連載「自画像から読み解く巨匠の人生」を大幅に加筆・修正したものを含む

内容説明・目次

目次

  • 1432年「ゲントの祭壇画」が完成した時こそが、油彩絵画が誕生した瞬間—西洋美術史における最高峰の画家のひとりヤン・ファン・エイク
  • 当時から最高傑作とされた「最後の晩餐」と、驚異的で奇跡とも思える表現だった「モナ・リザ」—盛期ルネサンスの三大巨匠のひとりレオナルド・ダ・ヴィンチ
  • レオナルド、ミケランジェロの芸術様式を融合し、絶対的な古典となったラファエロの技法—圧倒的な存在として美の歴史に君臨したラファエロ・サンツィオ
  • 自画像を何枚も描いた最初の画家デューラーは、ドイツに「芸術家」という概念を運んだ—ドイツ美術史で最も偉大な画家アルブレヒト・デューラー
  • 多くの画家たちに衝撃を与え、ローマ中で大評判となった三部作「聖マタイ伝」—17世紀の西洋絵画を革新した、バロック絵画の革命児カラヴァッジョ
  • 壮麗なバロック絵画を象徴する大巨匠は、「ルーベンス工房」で次々と大祭壇画や歴史画を生み出した—「王の画家にして画家の王」ピーテル・パウル・ルーベンス
  • 芸術家不毛の地・イングランドで確立された、さり気ない優雅さを漂わせる「英国風」肖像画—ルーベンスから最良の助手と称えられたアンソニー・ヴァン・ダイク
  • 絵を「読む」時代に、フランス絵画の規範となる理知的な様式は、プッサンによって完成された—17世紀後半以降のフランス絵画の芸術理論を作り上げたニコラ・プッサン
  • 歴史画的主題を融合させて風景画の格を上げ、新たなジャンルを確立したロラン—イギリスの風景画家たちにも多大な影響を与えたクロード・ロラン
  • 集団肖像画の伝統を覆すような、画期的で劇的な構図で描かれた「テュルプ博士の解剖学講義」—アムステルダムが誇るスター画家となったレンブラント・ハルメンスゾーン・ファン・レイン
  • ロココの時代、優雅に社交する上流階級を描いた、それまでにないタイプの絵画である「雅宴画」が誕生した—「ロココ絵画の創始者」ジャン=アントワーヌ・ヴァトー
  • 市民階級の道徳観を描き、美徳を説いたシャルダンの風俗画は、ロココ絵画嫌いから熱狂的な支持を受けた—フランスで最も優れた静物画家ジャン=バティスト=シメオン・シャルダン
  • 女性画家が描いた肖像画はマリー=アントワネットの魅力を最大限に引き出した—王妃付の画家として不動の地位を描いたエリザベト=ルイーズ・ヴィジェ=ルブラン
  • ダヴィッドにより幕を開けた、19世紀フランス絵画の流れを決定づけた新古典主義—フランス美術界の独裁者としてナポレオンと運命を共にしたジャック=ルイ・ダヴィッド
  • 「メデューズ号の筏」により、個性や感情を重視したロマン主義がフランス美術界で大きく発展することになった—ロマン主義の先駆者テオドール・ジェリコー
  • 1631年のサロンに出品された「栄光の三日間」を象徴的に描く「民衆を導く自由の女神」—フランス絵画におけるオリエンタリスムの先駆者ウジェーヌ・ドラクロワ
  • 美術界を揺るがす大スキャンダルとなった大画面で描かれた「オルナンの埋葬」—フランス美術界の革命児ギュスターヴ・クールベ
  • 当時の保守的なパリの美術界を驚愕させた、タブーな色彩や筆使いの「テュイルリー公園の音楽会」—「モダンアートの始まり」エドゥアール・マネ
  • パリの美術界における革命となり、激しい批判を伴うスキャンダルの始まりとなった「第一回印象派展」—前衛的で革新的な画家クロード・モネ
  • 今までに無い、新たな芸術運動の幕開けとなった「説教の後の幻影(天使とヤコブの闘い)」—絵画における象徴主義の第一人者ポール・ゴーギャン
  • サン=レミではゴッホの対象にまつわる感情をドラマティックに表した数々の傑作が誕生した—20世紀芸術における表現主義の先駆者フィンセント・ファン・ゴッホ
  • 20世紀美術における新たな表現を発展させ、ピカソらに多大な影響を与えたセザンヌの絵画—「近代絵画の父」ポール・セザンヌ

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ