宗教で読み解く日本史 : 理由がわかって全体像が見えてくる

Author(s)

    • 浮世, 博史 ウキヨ, ヒロシ

Bibliographic Information

宗教で読み解く日本史 : 理由がわかって全体像が見えてくる

浮世博史著

すばる舎, 2019.12

Title Transcription

シュウキョウ デ ヨミトク ニホンシ : リユウ ガ ワカッテ ゼンタイゾウ ガ ミエテ クル

Available at  / 26 libraries

Description and Table of Contents

Description

史実の裏にはいつも「信仰の力」がうごめいている。宗教の問題を真正面からとらえ直すことで、通説を覆す新たな人物像や意外な側面が見えてくる。現役カリスマ教師が教える教養としての日本史講座。

Table of Contents

  • はじめに 歴史の重なりを“横から”見てみると…
  • 1 縄文時代から古墳時代(信仰のこころが芽生えた時代)
  • 2 飛鳥時代(新たな外来宗教と向き合った時代)
  • 3 奈良時代(国をあげて神仏の並存が模索された時代)
  • 4 平安時代(とても平安などとはいえなかった時代)
  • 5 鎌倉時代(現代人が最も振り返るべき時代?)
  • 6 室町時代(信仰が生活と一体になっていた時代)
  • 7 安土・桃山時代(日本の文化が神仏から解き放たれた時代)
  • 8 江戸時代(宗教が権力に干渉された時代)
  • 9 明治・大正・昭和時代(宗教と権力の関係が大きく揺らいだ時代)
  • 終章 そして「なんでもあり」へ—寛容と受容の日本文化

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BB29611233
  • ISBN
    • 9784799108741
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    375p
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top