渋沢敬三とアチック・ミューゼアム : 知の共鳴が創り上げた人文学の理想郷
Author(s)
Bibliographic Information
渋沢敬三とアチック・ミューゼアム : 知の共鳴が創り上げた人文学の理想郷
勉誠出版, 2020.1
- Other Title
-
Attic museum
渋沢敬三とアチックミューゼアム : 知の共鳴が創り上げた人文学の理想郷
- Title Transcription
-
シブサワ ケイゾウ ト アチック・ミューゼアム : チ ノ キョウメイ ガ ツクリアゲタ ジンブンガク ノ リソウキョウ
Available at / 73 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献一覧: p325-338
アチック・ミューゼアム刊行物一覧(戦前・戦中を中心とした): p339-351
Description and Table of Contents
Description
「屋根裏」の名を冠した私設博物館兼研究所「アチック・ミューゼアム」を開設した彼のもとには、多種多様な人々が集まり、学問を紐帯としたある種の共同体が形成されていた…人文学本来のかたちを体現する、人びとの興味と能力が調和・共鳴し合いながら互いの成長をはぐくむ共同空間を作り出した渋沢とその仲間たちの営為・思想から、文化創造のあり方を探る。
Table of Contents
- はじめに—なぜ今、渋沢敬三なのか
- 第1章 学問の形成(いかに生きるかの模索;経済史的思考の確立)
- 第2章 学問の萌芽(博物館的思考の形成;アチック・ミューゼアム・再起動;研究のコミュニティ形成)
- 第3章 学問の開花(民具研究の実像;漁業史研究の実像;項目調査と郵便の活用)
- おわりに—渋沢敬三の学問の流儀と人文学のこれから
by "BOOK database"