信長の革命と光秀の正義 : 真説本能寺
著者
書誌事項
信長の革命と光秀の正義 : 真説本能寺
(幻冬舎新書, あ-16-3,
幻冬舎, 2020.1
- タイトル読み
-
ノブナガ ノ カクメイ ト ミツヒデ ノ セイギ : シンセツ ホンノウジ
大学図書館所蔵 件 / 全22件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: p211-212
内容説明・目次
内容説明
光秀はいかなる正義のもとに主君・信長を討ったのか。本能寺の変直前、信長は自らを天皇の上に置くという規格外のスケールで新しい国作りを目指していた。信長の革命思想は、朝廷・幕府・イエズス会、誰にとっても危険すぎる方向へと膨らんでいく。一方、近衛前久を中心とした信長包囲網もさらに強固な勢力となっていた。信長の最期の言葉「是非におよばず」の真意とは?秀吉は本能寺の変の計画を知っていたのか?戦国時代史の禁断の扉を開く画期的一冊。
目次
- 第1章 光秀単独犯行はありえない
- 第2章 謎だらけの明智光秀
- 第3章 革命家信長の光と闇
- 第4章 戦国時代はグローバル社会だった
- 第5章 戦乱の日本を覆うキリシタンネットワーク
- 第6章 「本能寺の変」前と後
「BOOKデータベース」 より