発達障害のある子どもの性・人間関係の成長と支援 : 関係をつくる・きずく・つなぐ

書誌事項

発達障害のある子どもの性・人間関係の成長と支援 : 関係をつくる・きずく・つなぐ

川上ちひろ著

(ブックレット子どもの心と学校臨床, 2)

遠見書房, 2020.1

タイトル別名

発達障害のある子どもの性人間関係の成長と支援 : 関係をつくるきずくつなぐ

タイトル読み

ハッタツ ショウガイ ノ アル コドモ ノ セイ・ニンゲン カンケイ ノ セイチョウ ト シエン : カンケイ オ ツクル・キズク・ツナグ

大学図書館所蔵 件 / 68

この図書・雑誌をさがす

注記

文献: 章末

内容説明・目次

内容説明

この本は、発達障害の子どもの大きな課題となっている「性」と「人間関係」を多くの事例と当事者および周辺者のインタビューをもとにわかりやすく解き明かしたものです。友だちづくり、恋愛、性の問題、勉強、仕事、人間関係…これらにまつわる悩みや課題。発達障害をもつ子どもたちも、定型発達の子どもたち同様に、その時はやってきます。まわりの大人や支援者はどうしたらいいのでしょうか?この本はそんな問いにヒントをくれる1冊です。

目次

  • 「発達障害のある子ども」と「関係」について—概論
  • 発達障害のある子どもをもつ親が感じる子どもとの関係
  • 発達障害のあるきょうだいとの関係:きょうだいの視点から「姉の巻」
  • 発達障害のあるきょうだいとの関係:きょうだいの視点から「妹の巻」
  • 発達障害のある子どもの友だち関係
  • 発達障害のある子どもの恋愛事情と恋愛感情の表現方法
  • 発達障害のある子どものトラブルを引き起こす性行動とその対応法
  • 発達障害のあるおとなの人の恋愛はどうなっているのか?
  • 自分自身をどう理解し受け入れ、つきあうか
  • 大学生から就労の時期に経験するリアルな社会の人間関係
  • 社会の中で家族や支援者とどう関係を作りながら生きていくのか

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ