徳川日本の刑法と秩序
著者
書誌事項
徳川日本の刑法と秩序
名古屋大学出版会, 2020.2
- タイトル読み
-
トクガワ ニホン ノ ケイホウ ト チツジョ
大学図書館所蔵 件 / 全102件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
課程博士論文 「徳川幕府刑法における刑事責任の本質 : 判例法理の分析による」 (名古屋大学, 2017年提出) を基にし, 大幅な加筆・修正を加えたもの
主要参考文献: 巻末p5-10
内容説明・目次
内容説明
江戸の裁きにおいて、罰せられるべき者はいかにして決まったのか。具体的な判例から江戸期固有の法理を探り出し、西洋法を規範とする刑法理解を塗り替えるとともに、幕政を基礎づけた統治原則をも浮き彫りにする。今日におよぶ日本人の法観念への新たな理解を開く力作。
目次
- 徳川幕府刑法の形成
- 第1部 犯罪行為とその責任(身分責任としての不念—過失と不作為を包含するもの;怪我とはなにか—望まぬ結果についての責任)
- 第2部 集団と個人の責任—共犯の諸問題(首と従としての頭取と同類;頭取のいない共犯関係—「共同正犯的処分方式」の再検討;下手人は誰か—人殺の特殊性と共犯)
- 第3部 問われる被害者(人殺と被害者の身分責任;盗・巧事と被害者のあるべき姿;密通と男女のあるべき姿)
- 近世から近代へ—固有法理とそのゆくえ
「BOOKデータベース」 より