高齢社会日本の働き方改革 : 生涯を通じたより良い働き方に向けて
著者
書誌事項
高齢社会日本の働き方改革 : 生涯を通じたより良い働き方に向けて
明石書店, 2020.3
- タイトル別名
-
Working better with age: Japan
- タイトル読み
-
コウレイ シャカイ ニホン ノ ハタラキカタ カイカク : ショウガイ オ ツウジタ ヨリ ヨイ ハタラキカタ ニ ムケテ
大学図書館所蔵 件 / 全119件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
文献あり
内容説明・目次
内容説明
いくつもの構造的な課題が、生産的で質の高い仕事を行える職業生活の延長に向けた努力を阻み続けている。これらの課題としては、多くの企業において60歳という低い年齢の定年退職年齢の設定と関係する伝統的な雇用慣行と賃金体系、労働者間の格差を生み出す二重労働市場、若壮年期と高齢期どちらにもみられる相対的に質の低い仕事、といった課題が含まれる。特に、さらなる政策対応としては、高齢者のニーズや特定の状況、すなわち、1)終身雇用の恩恵を受けたものの60歳を過ぎ、引退に向け不安定な移行に直面する労働者層、2)終身雇用の外で増加しつつある非正規雇用者層、3)若い時期から非正規として働いてきたか、全く働いてこなかった女性の高齢者層、に応じた対応がなされなければならない。
目次
- 評価・提言(日本の人口は高齢化が急速に進み、労働力人口は減少していく;日本の高齢者はそれぞれに合わせた政策対応が必要となる多様なニーズを抱えている ほか)
- 第1章 変革期にある日本の高齢者雇用(変革期にある日本の高齢者雇用;急速な人口高齢化を背景に、高齢期における就労の促進はこれまで以上に重要なものとなっている ほか)
- 第2章 高齢者の雇用を維持し、新規に雇う事業主への支援策(雇用慣行と高齢者雇用のコスト;年功要素による賃金上昇が他国よりも日本は大きい ほか)
- 第3章 スキル開発と就労化対策(職業生涯を通じた訓練の促進;就労支援の効率化 ほか)
- 第4章 長期化する職業生涯に応じたより良い仕事の質(日本の仕事の質と労働条件;高齢労働者の労働条件強化に向けた取組 ほか)
「BOOKデータベース」 より