知的障害を伴わない発達障害児・者のきょうだいの体験に関する研究 : 目に見えない障害とどのように向き合っていくのか
著者
書誌事項
知的障害を伴わない発達障害児・者のきょうだいの体験に関する研究 : 目に見えない障害とどのように向き合っていくのか
風間書房, 2020.3
- タイトル別名
-
知的障害を伴わない発達障害児者のきょうだいの体験に関する研究
- タイトル読み
-
チテキ ショウガイ オ トモナワナイ ハッタツ ショウガイジ シャ ノ キョウダイ ノ タイケン ニ カンスル ケンキュウ : メ ニ ミエナイ ショウガイ ト ドノヨウニ ムキアッテ イク ノカ
大学図書館所蔵 件 / 全69件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
引用文献: p337-348
博士論文(東京大学, 2018.12提出)を加筆修正したもの
内容説明・目次
目次
- 第1部 問題設定(障害児・者のきょうだい研究の概観;障害についての整理;本研究の目的と構成)
- 第2部 知的障害を伴わない発達障害児・者のきょうだいの体験—同胞の障害の程度がきょうだいに与える影響に焦点をあてて(知的障害を伴わない発達障害児・者のきょうだいが体験する心理プロセス—目に見えない障害をどのように認識し、向き合うのか;発達障害児・者のきょうだいは同胞の障害をどのように捉えているのか(重度発達障害者のきょうだいが体験する心理プロセスの検討から;重度発達障害との比較から見る知的障害を伴わない発達障害児・者のきょうだいの特徴とは))
- 第3部 青年期から成人期にある知的障害を伴わない発達障害者のきょうだいの体験(成人期にある知的障害を伴わない発達障害者のきょうだいの体験に関する一考察—ある姉妹の「羅生門」的な語りの分析からきょうだいの多様性を捉える試み;ライフステージの変化がきょうだいにもたらす影響—きょうだいへの縦断的インタビューから)
- 第4部 知的障害を伴わない発達障害児・者のきょうだいへの支援についての検討(知的障害を伴わない発達障害児・者のきょうだいの支援に関する臨床心理学的示唆—同胞の障害程度が異なるきょうだいの支援の体験と思いに関する検討から)
- 第5部 総括(総合考察)
「BOOKデータベース」 より