夏目漱石 : 書道文化における「教養」の変容

Bibliographic Information

夏目漱石 : 書道文化における「教養」の変容

河島由弥著

(Kyuryudo library)

求龍堂, 2020.3

Other Title

夏目漱石 : 書道文化における教養の変容

Title Transcription

ナツメ ソウセキ : ショドウ ブンカ ニオケル キョウヨウ ノ ヘンヨウ

Available at  / 37 libraries

Note

学位 (博士) 論文『近代以降の日本における「書」の多様性 : 夏目漱石とその文学作品を中心として』(帝京大学, 2018年提出) に加筆修正したもの

参考文献一覧: p225-228

Description and Table of Contents

Description

夏目漱石は近世以来の漢学の伝統のなかで書を享受した最後の世代であり、“非書家”であったからこそ近代の書道文化を眺望できた稀有な存在であった。本書は、『草枕』『行人』などにみる漱石独自の書道観や『こゝろ』の装丁などを通して、漱石の作品と近代の書道文化の変容について考察した、今までにはない視点と発想で挑んだ画期的な書。

Table of Contents

  • 序論 近代以降の書の多様性
  • 第1章 漱石と「書」—漢学と書道文化
  • 第2章 漱石と王羲之
  • 第3章 小説に描かれた書(一)—『草枕』の場合
  • 第4章 小説に描かれた書(二)—『行人』の場合
  • 第5章 『こゝろ』の装丁について
  • 結論 近代以降における書の教養と表現

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BB30167913
  • ISBN
    • 9784763020079
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    230p
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top